気圧の変化と有名人の訃報と相変わらずのコロナ報道で気が滅入ってる人も多そうポヨね
先週の日本市場
先週の日経平均チャートはこちらポヨ!
マザーズ指数はと言うと
ちょっと夏枯れや決算控えつつある状況で戦略が見当たらない子パンダちゃんたちも多かったんじゃないかなとふと頭を過ぎったポヨね
中国年金基金の売りがありつつも中国株は…
そんな中、中国は…?
年金基金の株式売却ニュースがあり大きく売られたとはいえ
コロナが騒がれる前に比べて高値圏内だったポヨね!
週後半にかけても売りが目立っていたので週明けも注目ポヨかね
決算等で次のステージが見えてきた銘柄
cotta
ジェネレーションパスみたいに今回の決算で次のステージが見えた銘柄はやっぱり買われてるポヨね!
— まだ株持ってないの? (@kabu_ohimesama) 2020年7月15日
決算等で次のステージが見えてきた所は注視していきたいポヨね!
3195 ジェネレーションパス
3558 ロコンド
そんな中で3558 ロコンドの株価上昇が印象的だったポヨヨ
もちろん個々の銘柄ごとに異なってくるポヨけど、
信用買残の多さ的な需給面は頭に入れながらとは言え、
これからの決算期に向けて見ていくポイントを知るきっかけになったんじゃないかなと思ったポヨヨ!
ファーウェイ関連の報道
7/18土曜日にはこんな報道があったポヨね
ファーウェイだけど、
肝心のアメリカとの関係についてウィキペディアから一部抜粋してきたパオ
たまに忘れがちになってしまうこと
ファーウェイという企業に対しての締め付けのような報道も見受けられるポヨけど、目的とその実態は?
(「ファーウェイ包囲網」という言葉はよく考えられているポヨねw)
「中国企業に対しての締め付け」
のような言葉はちょっと色々と考えることがあるぽよね
世界貿易機関(WTO)の分類だと
中国は途上国に分類されてて貿易上有利な仕組みがたくさんあるのは事実ポヨ
その利を享受してきたわけポヨね
- ところが今どうしてこうなっているのか
- 日本企業が立ち振る舞うべきはどのような道筋か?
夏枯れでトレードをちょっと休もうと思ったりする子パンダちゃんは
少し考えてみても良いかもパオね!
みんな夏バテ注意ポヨヨー
コメント