決算書の読み方
この前のBPSのお話のおまけブホ BPSとは、1株当たりの純資産のことだったクポね www.kabu-ohimesama.com BPSは基本的には決算短信の1ページ目に載っているブホ ただ、中間決算の場合には決算短信にBPSが書かれていない場合があるブホ まぁ、載っていない場合…
こんにちは、子パンダちゃん 今回はBPSとPBRについての話ポヨ 前にEPSとPERについてブログに書いたけど、BPSとPBRも株をやっていたら頻繁に目にする単語ブホよね BPSとPBRは企業の資産に着目した重要な指標クポ(EPSとPERに比べれば、変動がゆるやかな指標と…
今回は、「EPS」と「PER」についてお話しするブホ これらは企業の利益に関係する指標で、 今の株価が割高なのか割安なのかの判断材料の1つになるブホ あと、多くのトレーダーが参照している点でも重要な指標だと言えるポヨ (みんなが使っている=みんながそ…
以前、Twitterでアンケートを取った結果、決算書の見方を知らない子パンダちゃんたちが多かったブホ ということで今回は、決算書の中でも重要な損益計算書(P/L)について書いていくブホ
決算書は夢に出るくらい見てるブホか? ちょうど本決算の時期だし、今回は決算短信から分かる「売上高営業利益率」の話ブホ 売上高営業利益率は、企業の稼ぐ力が分かる指標ポヨ知っている人も多いと思うけど、休憩がてら読んでみてほしいパオ (1)決算短信…
チャート千本ノックにも慣れて自宅で時間を持て余している そんな子パンダちゃんに今回は決算書の「配当性向」についてお話しするブホ 配当性向は、中長期的な株価を考えるのに使えることがあるパオ (1)配当性向って知ってるパオ? 決算書の中には「配当…
私は常に膨大な量の銘柄を監視している。 よく決算またぎや決算後の判断についてDMで聞かれるブホね。 決算書の読み方なんて私の見方が理解できると1銘柄3分もかからないよ。 決算書と呼ばれるものには貸借対照表や損益計算書いろんなものがあるブホが、 私…