チャート・テクニカルの手法 ボリンジャーバンドは順張りで使おう 今回はボリンジャーバンドについて説明するパオ ボリンジャーバンドとは? ジョン・ボリンジャーさんが考案したテクニカル分析で 「移動平均線」と「標準偏差」を使うパオ 「標準偏差」の単位は「σ(シグマ)」が使われる この「σ(シグ... 2021.06.03 チャート・テクニカルの手法
チャート・テクニカルの手法 一目均衡表~三役好転でチャンスを狙い打ち~ 今回は一目均衡表の解説をしていくパオ 一目均衡表とは、明治時代の株式評論家、 一目山人(ペンネーム)があみ出した純国産の分析方法ブホ ローソク足と並んで、日本を代表するテクニカル分析ブホね 一目均衡表の構成 まずはチャートで確... 2021.05.17 チャート・テクニカルの手法
チャート・テクニカルの手法 新値八手十手とサイコロジカルラインを使った手法 今回は、酒田五法の「新値八手十手」ついて解説していくパオよーんw 「新値八手十手」を大まかに説明すると 高値更新(安値更新)を続けるローソク足の本数を数えて 反転ポイントを予測しよう、というもの 反転ポイントが分かれば、以下の3つの... 2021.04.29 チャート・テクニカルの手法
チャート・テクニカルの手法 ロールリバーサルとは? 今回は、ロールリバーサルの基本について 解説していくパオ ロールリバーサルとは? ロールリバーサルとは、日本語訳すると「役割転換」という意味 チャートのレジスタンスライン(抵抗線)や サポートライン(支持線)を価格がブ... 2021.03.06 チャート・テクニカルの手法
チャート・テクニカルの手法 味の素・ゴールデンクロスまとめ 普段まだ株ちゃん、スイング以上は最高値更新中心に監視するわけじゃが 味の素は例外銘柄として監視している ・数年規模の下降トレンドがあったこと ・諸移動平均線の上に株価がでることで、明確に下降トレンドを脱した... 2021.02.19 チャート・テクニカルの手法